
まずは、ともあれ、安定しているLEAFと RRの怪しい挙動のBMW i3を御覧ください。
動画はこちら
この動画の4:15から3台のコーナーリング性能比較して、違いがわかりますでしょうか。
前輪駆動のFFであるLEAFは高速急カーブでもハンドル固定したまま、
アクセル踏めば外へ、離せば内へ、足だけで微調整可能。
後輪駆動(RR)は踏んでも離しても内へスピンしそうになるので、
外へ微調整するにはハンドル戻すしかなくて、ハンドルをグニャグニャ調整する事になる。
BMWi3はテールが流れて不安定な走りとなっており、リアが重い典型的なRRの挙動です
一方のリーフは驚くほど安定した走りを見せています。
これはRRとしたBMWの意図はおそらくコンパクトかつ車内空間だとおもいますが、
FFパッケージをとった日本 日産の技術力の違いでもありそです。
ここにきて、FRは?と考えがありますが、
テスラとアイミーブはRR
リーフはFF
しかし、駆動ロスをするプロペラシャフトが必要なFRはやはり、今のところ考えれていないようです。
モ-ターはエンジンより小さく補機類も少ないくFFでもRRでも設計は容易ですから。
レンジエクステンダーについて インプレッション
エンジン音ほとんど気にならなかったレベルです。ガソリンエンジンでハイオク仕様だかでしょうか。
トヨタのアクアやプリウスの ハイブリッドで電気で走り始めてからエンジン始動の時全く気づかないという感じですが
似たような感覚です。
後部座席に座ると、エンジンかかった瞬間がってわかる程度の音です。
エンジンの回転数も一定で低速回転だからオーディオつけてたら聞こえないレベルに収まっています。
補助金について
購入を考えているならレンジエクステンダー付きを検討されたほうが良いかもしれません。
見直される公算大という情報を得ています。
早めにレンジエクステンダー購入したほうが良いかもしれません。
i3は、EVを購入する際に政府から得られる「クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金(CEV補助金)」対象車
その金額はベースモデルが40万円
レンジエクステンダー搭載モデルは2倍近い75万円
どちらを購入したほうが良いかは一目瞭然の状態です。