
日産リーフと三菱アウトランダーの比較(スペック・航続距離等)
大まじめに 日産リーフと三菱アウトランダーの比較をしてみたいとおもいます。
まったく、狙ってるユーザーが違うかもしれないが、お互いの車種はEVで走行することを目的としている。
要点はこうなる。
三菱アウトランダー
主はEVで走行したいが、距離が短いのは困るので ガソリンも使えるEVがほしい方 向け
日産リーフ
長距離は、ほとんど乗らず、80%近くは車通勤で決まったルートを使う方向け
リーフオーナー特典の70%OFF になるレンタカーを借りるかガソリン車があるので気にしないという方
まず、こうやって大別できます。
EVのスペックから。
バッテリー容量
三菱 アウトランダー 12kw/h
日産 リーフ 24kw/h
モーター出力
三菱 アウトランダー 60kw出力を2つ搭載 (前後) 合計120kw相当 トルク F 137N’m R 195 N’m
日産 リーフ 80kw トルク254N’m
実際のEV走行可能距離 (ユーザーからのレポートなどまとめ)
三菱 アウトランダー 50km 前後
日産 リーフ 120km前後
これだけみると、順当にバッテリー容量分だけアウトランダーはリーフの半分であることがわかります。
アウトランダーはこの短い走行距離を、2000CCのエンジンを積むことで解決しています。
電気がなくなったら自らのガソリンエンジンで発電するか、そのまま動力をタイヤに伝えることができます。
またアウトランダーは、急加速や高速道路、登坂でエンジンが始動する特性もあり、純然たるEVではありません。
ただ、おとなしくのっていて、かつ、通勤であれば、まずエンジンは始動シないでしょう。
補助金 2013年度 比較
三菱 アウトランダー 急速充電ポートなし30万円 急速充電ポートあり 35万円。
日産 リーフ 78万円
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/meigaragotojougen.pdf
メンテナンス比較
三菱 アウトランダー エンジン車と同じく、オイル交換・冷却水交換等あり
日産 リーフ オイル交換等なし
維持費、トータルコスト 税金や、もらえる補助金の額を考えると、リーフが有利です。
ガソリンを使わない、エンジンを持たないということは、とてもリーフをメンテナンス面でも有利に働かせています。
ただ、私もほしくなった車種の1つです。
比較には以下のpageを使いました
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander/spec/pdf/outlander_spec.pdf
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/PDF/leaf_specification.pdf